- 慣れないうちは「ステップメールの型にとらわれず」伝えたいことを書きましょう。
- さらに「ステップメールの目的」も、きちんと読者にお知らせするといいです。
- ステップメールで成果を出すには「意識の高い読者」からの登録が必須!
今回のテーマは『ステップメールの作り方と書き方のコツ』について!
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
メルマガに登録したら数日間にわたって自動でメールが送られてくる、いわゆる「ステップメール」というものを知ったのが5年以上も前でした。
そして、わたしがステップメールを初めて作ったのが、約3年くらい前になります。
- 登録者:約1,000人
- 開封率:平均50〜60%
- 運用歴:約4年(2018.2〜)
わたしがこれまでに「10回以上」にわたってステップメールを作り、さまざまな検証してきた結果・・・
やはり、ステップメールの仕組みさえ作ってしまえば、ほぼ「全自動」でメルマガから収益を得ていくことができます(ときどき微調整するだけ)。
さらに「ステップメールに決まった型は必要ない」という結論に辿り着きました。
- 型に縛られない
- 目的をしっかり伝える
- 小手先の技術を多用しない
とくに、メルマガ初心者が「ライティングテクニック」を使ったところで、読者にはすぐに見抜かれてしまいます。
だから、ネットで紹介されているような「ステップメールの型」を使って書いたとしても、ありきたりなメールになってしまうので要注意です(みんなやってるから・・・)。
ということで今回は、初心者でも「成果が出るステップメールの作り方」についてお伝えしていきます。
また、メルマガの成果を上げていく運用のやり方を『メルマガの始め方と運用方法』で解説しているので、ぜひ併せて参考にしてください。
ステップメールとは「収益を自動化する仕組み」
まずは「ステップメールとは何か?」これについて説明していきます。
あらかじめ数種類のメルマガを作っておいて、これを順番に「自動で配信していく仕組み」がいわゆるステップメールと言われるものです。
- 数通〜数十通のメルマガを順番に自動配信
- 読者を教育していきながら商品を販売する
- メルマガ配信スタンドを使って配信する
世の中にある多くのステップメールが、メルマガを登録した直後から配信がスタートします。
これは、メルマガに登録して時間が経ってないときほど「読者がアクションを起こしやすい」からです。
ステップメールというのは、最終的に「商品やサービスを買ってもらう」ことが目的なので、読者との信頼関係も大切になってきます。
- 登録直後だと信頼関係を築きやすい
- 価値ある情報を提供して信頼度を高めていく
- 信頼度を高めたら商品やサービスを紹介する
基本的には、上記のような流れでステップメールを作っていくと、かなりの効果を期待できます。
それでは、このステップメールの作り方について解説していきましょう。
ステップメールの作り方
ステップメール自体は「メルマガ配信スタンド」を使えば簡単に作れるので、その前にしっかり準備をしておくといいです。
たとえば、以下のようなこと。
- 売りたい商品やサービスを決めておく
- ステップメール全体の流れを決めておく
- ステップメールの配信数を決めておく
- それぞれのメールに目的を決めておく
このように「ステップメール全体の構想」を練っておくと、スムーズにこの後の作業でステップメールが作れます。
メルマガ配信スタンドを使って、ステップメールを作る
それでは、ステップメールの作り方について解説していきますが、先ほども話したようにステップメール作成には「メルマガ配信スタンド」を使いましょう。
ここからは、わたしが実際に愛用している「マイスピー(MyASP)」という配信スタンドを使ったステップメール作りを紹介します。
マイスピー(MyASP)については『メルマガ配信スタンド「マイスピー(MyASP)」をレビュー』で実体験の感想などを伝えてるので、よければ参考にしてみてください。
ステップメールの作り方(例)
- メルマガの登録フォームを作る
- 登録専用ページを作っておくと登録率が上がる
【注意】仮登録後、メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」を確認してください。または、登録アドレスに「間違いがないか」の確認をお願いします。 メール講座の登録 ...
↑↑↑登録専用ページ(参考にどうぞ)
- 「登録完了時」にステップメール1通目を送信設定
- 1通目からしっかり価値提供をする
- 登録特典やプレゼントがあれば1通目に
- 2通目以降のステップメールを配信設定
- 基本は毎日1通ずつ送信するように設定
- 商品やサービスを売るときも内容をしっかり説明
- ステップメール最終通でセールスするのがベスト
ステップメールの作り方は「メルマガ登録フォーム」を作って、1通ずつメールを書いて配信設定するだけです。
あとは、読者が喜んでくれるステップメールを書けるかがポイント。
ちなみに、以下のメルマガ配信スタンドなら、ステップメールが作れて料金設定もリーズナブルです。
メール配信スタンド | 特徴 |
マイスピー(MyASP) | ★イチオシ!多機能で使いやすく、クレジットカード決済機能、LINE連携機能もあり。お試しプランあり |
メール商人 | おすすめ!30日の無料お試し期間あり(全機能の利用可)。全プランでメール配信は無制限。オンラインによる個別相談会あり |
ブラストメール | おすすめ!7日間の無料お試し期間あり。12,000社以上が導入。高性能なメール機能を月額3,000円より利用できる |
アクセスメール | 7日間のお試し期間あり。月額2,300円で5万通のメールが送れる。リスト登録数は全プランで無制限 |
アスメル | 月額3,333円で、全ての機能が使いたい放題(無制限)。追加料金は一切なし |
める配くん | 無料プランあり(配信上限500件)。お試し後に有料プランへの変更も可能。2,000以上の企業や公的機関で利用されている |
お名前.com メールマーケティング | 月額896円から利用可能。初期費用は一切なし。全プランでメール配信は無制限。個人や企業など3,000件以上で導入 |
※タップして横スクロールで全部見れます
これらの配信スタンドについては『メルマガ配信スタンドおすすめ7選+配信スタンドの選び方』で詳しく紹介しているので、よければ参考にしてください。
売るモノがないならアフィリエイトでもOK
まだ売るものが無いなら「アフィリエイト商品」でも構いません。
自分が紹介したい商品を選んで、それを軸にしてメールを書くだけです。
アフィリエイト商品を扱いたいときは、まず下記のASPに登録して商品を探しましょう(登録無料)。
【A8.net】
「A8.net 」は、ブログかメルマガを運営していれば、無料で利用することができます。
【afb】
「afb」も、ブログかメルマガを運営していれば、無料で利用することができます。
【バリューコマース】
「バリューコマース」は、ブログだけでなくYouTubeやインスタを運営していれば、無料で利用することができます。
ステップメールを書くときのコツ
ここからは、ステップメールの書き方について「経験に基づくコツ」をお伝えしていきたい思います。
この記事を書くとき、参考のために「ステップメール 書き方」で検索してみたところ・・・
- ライティングテクニック
- ステップメールの型
これらを伝えている記事が、ズラーっと表示されました。
もちろん、これらの記事の内容はとても参考になるんですが、これだけで「稼げるステップメールが書けるか」と言うと、ちょっと疑問に感じました。
というのも、わたしもステップメールを書き始めたとき、こういうページを参考にして見事に撃沈したからです・・・。
どうして「ライティングテクニック」や「ステップメールの型」を真似したのに、ステップメールで目に見えるような成果が出せなかったのか?
メルマガ読者だって、このテクニックを知ってるから!
はい、これが結論です。
残念ながら、メルマガ読者にもステップメールの「カラクリ」がバレてるからです・・・。
- 登録したら毎日メールが来るんでしょ?
- 最後に売り込みがあるんでしょ?
これってもう「ネタバレ」してるのに、必死こいてマジックをするのと同じ。
しかも、メルマガに登録してくれた読者っていうのは、自分に必要なところだけをササーっと読んで、肝心の「セールス」する部分は無視しちゃいます。
だからこそ、型通りの書き方ではなくて「読者を引き込む」ような、ステップメールの書き方が必要です。
ステップメールの目的を、まずは宣言してしまおう!
1通目のステップメールで、思い切って「ステップメールの目的」を伝えるのもありです。
たとえば、商品やサービスを売りたいなら「●●通目に商品の案内させていただきます」と、勇気を持って1通目から読者へ伝えてみましょう。
お伝えする目的は【2つ】あります。
1.YouTubeを使って「月5万円以上の収益」を得る方法について理解していただくこと
2.有料商品をご案内させていただくこと
欲しいと思っていただいたり、必要性を感じていただけたら、購入してください。
●●さんの目的と違うなあと感じたときは、今すぐ解除していただいて構いません。
時間は有限ですから、必要な学びにぜひ時間を投資してください。
↓
※メール講座の解除はこちらから
これは、わたしが運用しているステップメールの1つから引用したものです。
ここでポイントなのが、メルマガの解除リンクを併記しておくことで、セールスを望んでいない読者には「今すぐ解除」してもらいましょう。
というのも、迷惑メールボックスやゴミ箱に入れられるほうが「配信者にはデメリット」になるので、恐れることなく「解除」を促してくださいね!
ステップメールで書くべきこと
ステップメールの目的は、読者との信頼関係を構築して「最終的に商品やサービスを買ってもらう」ことです。
ですから、1通目から出し惜しみすることなく、以下のようなことも伝えていきましょう。
- これまでの実績や経験
- 成果の出るノウハウ
- 確度の高い情報
できるだけ内容の濃いステップメールにすれば、解除されることも減りますし、商品やサービスも売れやすくなります。
読者は「お得な情報を知りたい」から登録してくれてるので、すべてのステップメールで「最高の情報」を提供するよう心掛けましょう。
そうすれば、メールを積み重ねるにつれ読者との信頼関係が強くなっていくからです。
ステップメールは何通出せばいいのか!?
数年前は「ステップメール=7通」という型が流行ってましたが、結局のところ、3通でも、5通でも、10通でも、何通でも大丈夫です。
大切なのはメールの内容ですから、1通1通がしっかりした内容であれば、読者は満足してくれます!
ちなみに、わたしのステップメールでは「全10通」で構成していて、セールスは「7通目」という流れが多いです。
- 前回の復習
- 結論(このメールで一番言いたいこと)
- 理由(結論に対する)
- 次回の予告
- お知らせ
わたしの場合は、上記の文章構成をベースにしてステップメールを書くことが多くて、とにかく読んでもらうことに注力してるんです。
そして、経験とか実績、ノウハウなどをさらに盛り込んでいくことで、オリジナリティが高いステップメールを目指しています。あとは「短く端的に」というのが、読まれるメルマガの基本です。
ステップメールを作るメリット
なぜ、メルマガだけじゃなくて、ステップメールも配信した方がいいの?
ということで、ここではステップメールを始める「メリット」について、いくつか代表的なものをお伝えします。
- すべてを自動化できる
- 読者の教育がしやすい
- 商品が売れやすくなる
この3つは、ステップメールの「3大メリット」と言ってもいいくらいです。
では、もう少し詳しく説明していきますね。
配信から収益までを全自動化できる
メールの配信から収益化までを「すべて自動化できる」というのが、ステップメール最大のメリットです。
つまり、メルマガに登録してもらうだけで「メール配信 → 読者の教育 → 商品の販売」という一連の流れを、すべて自動化することができます。
- メルマガに登録してもらう
- ステップメールで読者と信頼関係を構築
- 信頼関係を築きながら購買意欲を高める
- 商品やサービスを販売して収益化をする
こうやってステップメールの仕組みさえ作ってしまえば、あとはメルマガ配信スタンドが自動でメールを送ってくれます。
寝ていても、遊んでいても、メールがあなたの代わりに働いてくれるんですよ。
そして、ステップメールでの利益率を高めるためには、メールでの読者教育がポイントになってきます。
メール読者の教育をしやすい
メール読者の教育というと、なんだか偉そうで上から目線のように感じますが、平たく言うと「読者との信頼関係」を築くということです。
もちろん、商品やサービスを売ったりとか、ブランディングしていくには、信頼関係がとても大切になります。
- 読者との接触回数を増やして「信頼関係」を強くする
- 価値ある情報や、本音を語るなど「信用度」を上げる
- 信頼関係を築いていきながら「購買意欲」を高めていく
ステップメールというのは何通かのメールを連続して配信するので、読者との「接触頻度」が増えてさらに信頼関係も構築しやすくなります。
もちろん、親近感だって抱いてくれる読者も増えるでしょう。
それと同時に、読者の「購買意欲」を高めていくことができれば、商品やサービスだって売りやすくなるんです。
商品やサービスが売れやすい
読者の教育とも関係するんですが、メルマガで商品やサービスを売るよりも、ステップメールのほうが断然「売れやすい」です。
だからこそ、ステップメールの中で「信頼関係」をいかに高められるかが勝負!
- 最新の情報
- 確度の高い情報
- 再現性あるノウハウ
- 効果があるテクニック
- 自分自身の経験とか実績
こういったことを惜しみなく発信していけば、自然と「読者との距離感」も縮まっていくし、購買意欲もどんどん高まっていきます。
読者との距離感を縮められる文章の書き方は、こちらの書籍も参考になります。
売るだけでなく共感される文章が書けるようになれば、ステップメールでは鬼に金棒です。
現代ビジネスでは、何を買うかよりも「誰から買うか」というファンビジネスが主流で、ステップメールはそれを実現するために最適な方法の1つです。
ですから、なるべくファンになってもらえそうな読者に「メルマガ登録をしてもらう」のがポイント。
ステップメールには「意識の高い読者」だけに登録してもらうべし!
ステップメールで確実に成果を出していくには、いわゆる「意識が高い読者」に登録してもらうことが大切です。
つまり、しっかりメルマガを読んでくれる人たちのこと。
- プレゼントをしない
- ブログ記事の質を高める
- メルマガ登録専用ページを充実させる
メルマガに登録してくれたら「プレゼントを渡す」みたいなことをすると、プレゼント目的で登録する人が増えるので多用するのはおすすめしません。
そもそも、ブログの内容を充実させて「読者のニーズ」や「悩みの解決」に貢献できていれば、プレゼントをしなくても登録してくれますし、意識の高い人がメルマガに登録してくれます。
- 価値ある情報を発信する
- プレミアム感を出す
こういった方法は「読者の購買意欲」をアップさせるのに役立つ、基本的なテクニックです。ステップメールという型にとらわれ過ぎず、読者にとって価値ある情報をどんどん発信していきましょう。
こうやって読者ニーズに注力してメルマガを配信していけば、利益なんてのは後から付いてきますよ。
最後になりますが、メルマガで成果を出していく流れを『メルマガの始め方と運用方法』でまとめて解説しているので、よければ参考にしてください。
- 公式LINEも連携して使いたい|マイスピー(MyASP)
- 自社アフィリエイト・決済機能を使いたい|マイスピー(MyASP)、メール商人
- 月額料金をなるべく抑えたい|お名前.com メールマーケティング、める配くん、アクセスメール、アスメル
- 無料でお試しをしてみたい|メール商人、ブラストメール、アクセスメール、める配くん