- メルマガって決してオワコンではなく「副業に最適」なツールの1つです。
- メルマガは「積み上げが価値になる」ので、コツコツ型の人に向いてるかも。
- ブログとメルマガを組み合わせると「相乗効果」が生まれます。
今回のテーマは『メルマガを自動化して副業にしてみよう』について!
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
メルマガって仕組みさえ作っておけば労力もさほと必要なくて、それこそ「コツコツ型」の人にはとても向いているんですよね。
だから、自分のことをコツコツ型の人間だと思ってる人は、メルマガをやってみるといいかも!
ちなみに、わたしもコツコツ型の人なのでメルマガやってます。
- 登録者:約1,000人
- 開封率:平均50〜60%
- 運用歴:約4年(2018.2〜)
メルマガをなぜ副業として勧めるのかというと、メルマガって積み上げれば積み上げるほど「必要な労力は減っていく」から。これはブログも同じです。
- ブログ:記事が資産になる
- メルマガ:読者リストが資産になる
コツコツ積み上げて資産を大きくしていけば、どんどん少ない労力で稼げるようになっていくのが「ブログ」とか「メルマガ」の特徴です。そしてメリットでもあります。
どちらも「オワコン」だと言ってる人もいますが、全然フツーに稼ぐことができてます(「オワコン説」は嘘ですね)。
しかも、副業をやりたいと思ってはいるものの「実際には何も始めていない」人が多いのが現実で、やるなら今のうち。
- 副業をしている:9.8%
- 副業を検討している:41.8%
- 副業をする予定なし:40.3%
実際に副業をしているのは「10人に1人」にも満たない程度なので、とっとと始めちゃいましょう。
ということで今回は、メルマガ副業の始め方について解説していきます。
また、メルマガでマネタイズする流れを『メルマガで稼ぐ仕組みと収入アップ術』でも解説しているので、ぜひ併せて参考にしてください。
副業をすると得られるものが多い
メルマガに限らず「副業によって得られるもの」というのは、収入のこと以外にもたくさんあります。
というのも以下のデータのように、副業によって収入が増えるだけでなく、仕事の効率化、新しい知識やスキルの獲得など、色々なメリットがあると実感してる人も多いからです。
- 副収入が得られた:40.3%
- 仕事の効率が良くなった:30.4%
- 新しい視点が持てるようになった:26.8%
- 新しい知識やスキルが獲得できた:25.4%
しかも、メルマガで副業をするなら、ノートパソコンさえあれば「いつでもどこでも」作業ができますし、専門的なスキルの勉強が必要なわけでもありません。
実際に作業をする内容としては、ひたすら文章を書いて「読者の悩みを解決」したり、あるいは「読者の知りたいこと」を発信していくだけ。
半年〜1年くらい続けていれば、初心者でも「月5〜10万」の副業収入も入られますし、Webスキルも身につくので「いざという時に潰しが効く」というメリットもあります。
メルマガ副業の方法は2つ
メルマガで副業をするなら、以下の方法があります。
- メルマガ代行
- メルマガ運営
誰かの代わりにメルマガを書くか、自分でメルマガを運営するか、このどちらかです。
もし専門分野の知識や経験があるなら、条件の合う仕事に応募してみるのもありだと思います。
メルマガ代行の仕事に応募する
クラウドソーシングでは「メルマガ代行」の募集がされていて、いわゆるメルマガを代わりに書くという仕事です。
「クラウドワークス」では、こんな感じで募集されています。
専門的な知識をもっていたりとか、コストをかけず小遣い稼ぎをしたいときは、このようなメルマガ代行の副業をしてみるといいです。
メルマガ代行など、クラウドソーシングで在宅の副業をしたいときは、以下のサイトに登録しておきましょう。もちろん登録無料。
メルマガ代行だと「作業量=収入」になるので、効率よく稼ぎたい人には向いていません。メルマガを副業にするなら「自分でメルマガをやる」ことをおすすめします。
メルマガの醍醐味は「自動化」です
副業としてメルマガをやるなら「自動化を目指すべき」で、この自動化こそメルマガの醍醐味でもあり、最大のメリットでもあります。
つまり、以下の流れを自動化するということです。
- メルマガに登録してもらう
- メルマガを自動で配信する
- メルマガから買ってもらう
メルマガに登録してもらったら自動でメルマガを配信する。この仕組みさえ作ってしまえば、ほとんど何もせず収益化することができます。
また、メルマガ自動化の仕組みを作るには『メルマガ配信スタンドおすすめ7選+配信スタンドの選び方』で紹介しているような「メルマガ配信スタンド」が必要です。
メルマガのデメリットをあえて挙げるなら、この配信スタンドにコストがかかること。とはいえ、月1,000〜3,000円くらいです。
メルマガで収益化する手段
自分でメルマガをやって稼いでいくなら、収益を得ていく方法は以下の2つ。
- アフィリエイト
- 商品やサービス販売
要するに他人の商品やサービスを紹介して「紹介料」をもらうか、自分の商品やサービスを販売するかということ。
アフィリエイトのメリットやデメリットは、以下の感じです。
- ASPに登録するだけで、様々な商品を取り扱える(数千〜数万点)
- 自分で商品やサービスを作らなくて良い(紹介するだけ)
- 商品やサービスによって紹介報酬料がさまざま
- 報酬の支払いが突然打ち切られることがある
アフィリエイトは、ASPに登録さえすれば色々な商品を取り扱えるし、アフターフォローなどの手間もかかりません。
ただし、商品が売れたとしても報酬でもらえる金額は商品やサービスによって異なり、突然支払いが打ち切られることもあります。
一方、自分の商品やサービスを売るときのメリットとデメリットは、以下の感じです。
- 売り上げがすべて自分の収益になる
- 購入者のリストが手に入る(別商品の販売もできる)
- 商品やサービスを作ったり、アフターフォローの手間がかかる
- 売れないと1円足りとも利益にならない
自分で商品やサービスを作ったり、アフターフォローをしたり、なにかと手間がかかります。しかも出来が悪いとまったく売れません。
ただ、商品やサービスが売れれば、売り上げがすべて自分の稼ぎになります。同時に「購入者のリスト」も手に入るので、別商品を販売するときに便利です。
メルマガで収益化していく流れを解説
アフィリエイトも、自社商品やサービス販売も、メルマガで収益化していく流れは一緒です。
以下の手順で、収益を自動化していきましょう。
- メルマガの宣伝(ブログ、SNS、YouTubeなどで)
- メルマガに登録してもらう
- 読者が欲しい情報を発信
- 商品やサービスを販売
前述した「メルマガ配信スタンド」を使えばこの流れを自動化できるので、メルマガで収益化するためには必須アイテムです。
自動化の仕組みが作りやすい配信スタンドを、この記事の最後に載せておきます。よければ参考にしてください。
また『自動でメルマガを送る方法』で解説している「ステップメール」という手法を使えば、ほぼ全自動でメルマガから収益化できるんですよ。
ブログもやれば「相乗効果」がうまれる
「メルマガをやるならブログもやれ!」というくらい、この2つ手段はとても相性がいいです。というのも、メルマガもブログも「文章で伝える」という媒体だから。
- ブログから読者を集める
- メルマガで記事を紹介する
こういう相乗効果が期待できますし、ブログとメルマガの両方で収益化をしていけば、それだけ利益も拡大していきます。
メルマガもブログも、地道に作業を積み重ねながら少しずつ成果をあげていくもの。コツコツと作業ができる人には、副業としても向いていると思います。
- ブログ記事とメルマガ読者は資産になる
- 過去に書いた記事からでも継続的に収益化できる
- メルマガの仕組みを作れば、売り上げを自動化できる
ブログやメルマガというのは、SNSのように「毎日」更新する必要もなくて、過去に投稿したモノがずっと利益を生み出してくれます。
ですから、積み上げれば積み上げるほど収益は増えていきますし、それとは逆に作業量はどんどん減らせていけるんです。
半年とか1年くらいコツコツと作業を続けながら、副業で収入を増やしたり、新しい知識やスキルを身につけたりしていきましょう。
最後になりますが、メルマガで収益化していく方法を『メルマガで稼ぐ仕組みと収入アップ術』でまとめて解説しているので、よければ参考にしてください。
メール配信スタンド | 特徴 |
マイスピー(MyASP) | ★イチオシ!多機能で使いやすく、クレジットカード決済機能、LINE連携機能もあり。お試しプランあり |
メール商人 | おすすめ!30日の無料お試し期間あり(全機能の利用可)。全プランでメール配信は無制限。オンラインによる個別相談会あり |
ブラストメール | おすすめ!7日間の無料お試し期間あり。12,000社以上が導入。高性能なメール機能を月額3,000円より利用できる |
アクセスメール | 7日間のお試し期間あり。月額2,300円で5万通のメールが送れる。リスト登録数は全プランで無制限 |
アスメル | 月額3,333円で、全ての機能が使いたい放題(無制限)。追加料金は一切なし |
める配くん | 無料プランあり(配信上限500件)。お試し後に有料プランへの変更も可能。2,000以上の企業や公的機関で利用されている |
お名前.com メールマーケティング | 月額896円から利用可能。初期費用は一切なし。全プランでメール配信は無制限。個人や企業など3,000件以上で導入 |
※タップして横スクロールで全部見れます
- 公式LINEも連携して使いたい|マイスピー(MyASP)
- 自社アフィリエイト・決済機能を使いたい|マイスピー(MyASP)、メール商人
- 月額料金をなるべく抑えたい|お名前.com メールマーケティング、める配くん、アクセスメール、アスメル
- 無料でお試しをしてみたい|メール商人、ブラストメール、アクセスメール、める配くん