- ライティングのスキルアップに「インプット→アウトプット」は欠かせません。
- さらに「プロのライター」に添削を受けることで、確実にスキル向上へつながります。
- 独学に固執すると「自己流の書き方」になってしまうので気をつけましょう。
今回のテーマは『効率よくライティングスキルが向上する方法』について!
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
今やもうインターネット上には多くの情報があふれていて、普通に文章を書いただけでは読まれない時代になってしまいました。
たとえ素晴らしい商品やサービスだったとしても、文章の書き方が悪ければ「まったく売れない」こともよくあります。
- SNS
- ブログ
- メルマガ
- 販売ページ etc
こういった色々なシーンで文章を書くとき、その成果を大きく左右するのは「ライティングのスキル」です。
ちなみに、わたしはWebライターとして5年以上活動していますが、インターネット上で公開されている文章は年々レベルが上がってきている印象があります。
- Webライター歴:約5年(2017.4〜)
- 主な活動:Webライター、自社ブログ(3つ)
- 主な執筆先:接骨院、派遣会社、ソフトウェア会社など
- 執筆本数:年間150記事ほど
ただ安心してもらいたいのは、文章を書く能力「いわゆるライティングスキル」というものに、才能はほとんど関係ありません。大切なのは「正しい知識」と「経験値」です。
ということで今回は、Webライティングのスキルを上げる方法について、Webライター目線で解説していきます。
ライティングスキルを収入へと変える方法など『Webライティングとは初心者でも稼げるスキルの1つ!収入につながる文章力を身につける方法』で解説しているので、こちらも併せてご覧ください。
ライティングに関する知識や技術をインプットする
ライティング力をアップしていくために、まずは「知識」や「テクニック」をどんどんインプットしていきましょう。
どういう手段でインプットするかは、自分に合った方法で構いません。わたしは以下の方法でインプットしています。
- 書籍
- 動画
- セミナー
- 有料の教材
- ライティング講座
インプットするときのコツは、基礎的な知識やテクニックから吸収することです。
たとえば書籍を読むなら、最初から分厚い専門書を読むのではなく、簡単に理解できる初心者用の本から読んでいきましょう。
わたしがいつも手元に置いている書籍をこの記事の最後に載せておくので、よかったら読んでみてください。
でも、本や動画ばかりに固執すると危険
理解しやすい書籍や、無料で見れる動画などは、基礎的な知識やテクニックを「浅く広く」発信していることがほとんどで、実際に記事を書くには物足りないです。
というのも、こういった誰でも簡単に手に入るような情報っていうのは、文章を書く人ならみんな知っているから。
ですから、確実にライティングのスキルを上げていきたいなら、本や動画以外からも積極的にインプットしていきましょう。
- 最新の知識やテクニック
- 最新のデータや知見
こういった情報などは、初心者向けの本や無料動画から得ることは難しいので、一通り情報をインプットしていったら有料の情報や講座を利用するのもありです。
わたしの経験上、ライティング力が一気にアップしたのを実感できたのは、ライティング講座を受講して読者の反応が良くなったときでした。
リーズナブルに利用できる講座を『オンライン型ライティング講座の選び方+おすすめ5講座【添削サービスがポイント】』で紹介しているので、興味があれば参考にしてみてください。
ライティングを勉強しつつ、文章を書いてみる
インプットをするだけではライティングスキルは上がっていかないので、勉強をしながら実際に文章を書いていきましょう。いわゆるアウトプットというやつです。
このアウトプットをするときに使う手段はたくさんありますが、わたしが実践してるのは以下の方法がほとんんど。
- SNS
- ブログ
- メルマガ
- アウトソーシング
TwitterとかFacebookだと「文章の書き方」とか「書く内容」によってフォロワーの反応が変わるので、自分のスキルを把握するのにも役立ちます。
こういったSNSでの発信は、手軽にアウトプットできるのでおすすめの方法です。
また、ある程度「長い文章」を書いてアウトプットしたいときは、ブログやメルマガで発信していきましょう。
アウトソーシングでライターの仕事に挑戦するのもあり
ブログやメルマガをやっていないなら、アウトソーシングの「ライター案件」に応募して記事を書いてみるのもあり。
つまり、ブログやホームページなどの「運営者に代わって記事を書く」という仕事で、もちろん記事を書くだけで報酬をゲットできるんです。
こういう仕事は「クラウドソーシングサイト」で探すのが便利で、以下のサイトにはライティング案件がたくさんあります。
すべて登録は無料なので、まずは登録だけでもしておきましょう。
こうやって「報酬をもらいながらアウトプットする」作業を続けていけば、有料の教材とかライティング講座の費用なんかもすぐに回収できちゃいます。
添削を受けながら、文章の書き方を改善していく
ここまでお伝えしてきたように「インプット→アウトプット」をすることで、ライティングのスキルはアップしていきます。
ただ注意しておきたいのは、独学ばかりしていると「自己流の書き方」になってしまい、そうなると必ずしも成果が出せるとは限らなくなってしまいます。これが独学する最大のデメリット。
効率よくスキルアップしていきたいなら、やはり「プロに添削を受ける」ことが必要で、オンライン型のライティング講座ではプロライターによる添削やアドバイスが充実しています。
- 書き方のクセを修正できる
- 自分に足りない部分がわかる
こういったことは独学だと不可能ですし、現役で活躍しているプロに学ぶことで得られるものです。
わたし自身の経験として『現役Webライターが推奨するライティング勉強法はコレ!独学は今すぐ止めましょう』でも触れているように、一気にライティングスキルが伸びたきっかけはプロに添削してもらったから。
インプットをしてアウトプットすることがスキルアップの最善策だと考えてるひともいますが、実はこのプロによる添削(フィードバック)が一番重要なポイント。遠慮せず先人に学びましょう。
以下のライティング講座では、プロライターによる添削とか助言、個別相談などもできるので、効率よいスキルアップを目指したいなら受講をおすすめします。
- あなたのライターキャリア講座
|ライティング専門会社の講座。プロによる添削もあり。本格的に学びたいならココでOK。
- web+ Media School|ライティングを学びながら記事を書いて報酬をもらえる。プロによる添削あり。まずは資料をダウンロード。
- SHElikes(シーライクス)|女性専用のスクール。デザインやマーケティングも合わせて学びたい人向け。
- #106members|リーズナブルに学べるのが特徴。自分のスキルに合わせてコースの選択が可能。
- 通信講座たのまな|Webライティング労務士の資格を目指せる講座。リーズナブルな料金。
プロに学べる講座としてはリーズナブルなものを厳選しています。すべてオンライン完結型。
こういった場所でライティングスキルを勉強しながら、アウトソーシングなどでライターの仕事をしていけば、費用などはすぐにペイできますよ。
「インプット→アウトプット→改善」を繰り返す
結局のところ、ライティングのスキルを上げていくには、以下の作業をコツコツと繰り返していくだけです。
- 知識やテクニックを勉強する
- 実際に文章を書いて発信する
- プロから添削や助言をもらう
わたしの経験上、一通り勉強してから文章を書いてみるというスタイルより「勉強しながら書く」というスタンスの方が、確実にスキルアップできます。
インプットしながら積極的にアウトプットしていきましょう。
最後にわたしが愛読している書籍を紹介しておきます。よければ使ってみてください。
