- 個人ブログにおすすめの「レンタルサーバー」を2つ紹介していきいます。
- 処理スピードなどの機能性はもちろん「バックアップ」などの信頼性も重要なポイント。
- レンタルサーバーを選ぶなら「エックスサーバー」の一択でOK。
今回のテーマは『個人ブログにおすすめ「レンタルサーバー2選」』について!
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
ブログを始めるとき「レンタルサーバーが必要」って聞くけど、なんのことかよく分からないって相談を、ときどき受けたりします。
または、ブログを開設するにあたり「どのレンタルサーバーを選べばいいの?」っていう質問も、意外とよくあるんです。
そもそもブログを始めるにあたって、なぜ「レンタルサーバー」が必要なのでしょうか?
- ブログ歴:約5年(2017.4~)
- 月間PV数:最高20万pv
- 運営中ブログ:3つ
- 記事数:300〜400記事くらい
わたしは「エックスサーバー」というレンタルサーバーを利用してから5年以上になるんですが、これからブログを始める人にも安心してお勧めできるレンタルサーバーです。
ちなみに、安心して利用できるレンタルサーバーというのは、この3つのポイントで判断できます。
- 信頼性(トラブルがない)
- サイトの表示速度が速い
- 自動バックアップ機能
このような観点から、これからブログを始めてみたい人に「おすすめできるレンタルサーバー」が2つあるので、この記事の中で紹介していきます。
しかも、レンタルサーバーの選び方ひとつで、ブログの「アクセス数」とか「売り上げ」も大きく変わってくるので、どのレンタルサーバーを利用するのかはとても重要です。
また、ブログで成果を出す秘訣を『ブログの始め方と賢い運用方法』でも解説しているので、ぜひこちらも併せて参考にしてください。
ブログ開設に欠かせないレンタルサーバーとは
ブログを開設するときに欠かせないのが、ブログのデータを保存しておくための「サーバー」です。
つまり、ブログを見るというのは「サーバーに保存されたデータ」にアクセスするということなので、サーバーが無いとブログを開設することができません。
このブログデータを保存しておく「サーバー」を自分で用意するには、専用のコンピューターの準備、保守管理、セキュリティ対策、こういったことをすべて自分でやる必要があります。
一方、今回紹介する「レンタルサーバー」を利用すれば、すべてをサーバー運営会社がやってくれるのでとても便利です(サーバーをレンタルするだけ)。
- とても低価格で利用できる(月1,000円くらい)
- 申し込みをした後、すぐに使える
- 保守管理、セキュリティ対策など全てやってくれる
このように、レンタルサーバーはとてもリーズナブルに利用できるので、ブログを開設する人のほとんどが使っています。
ちなみに、このブログは「エックスサーバー」というレンタルサーバーを利用して運営中です。
しかし、このレンタルサーバーというのは「1台のサーバーを複数人で借りている」状態なので、万が一、利用者の1人にアクセスが集中すると「自分のブログにも影響」が出てしまう可能性もあります。
これが唯一、レンタルサーバーのデメリットとも言えるんですが、実際はこのような状態になることは滅多にありませんし、わたしもブログを5年以上やってますが、こういった経験は一度もないです。
ということで、ブログを開設するにはコスパ的にも「レンタルサーバー」を利用するのがベストなので、あとはどのサーバー運営会社を選ぶかがポイントになります。
ブログおすすめのレンタルサーバーは「2つ」だけ
結論から言うと、ブログを始めるときに選ぶべきレンタルサーバーは「エックスサーバー」か「mixhost 」のどちらかです。
なぜなら、この2つのレンタルサーバーなら「サイトの表示速度が速い」というメリットがあるのと、あとは無料で「データの自動バックアップ」と「データ復元」ができるから。
それでは、この2つのレンタルサーバーを比較してみます。
エックスサーバー | mixhost | |
月額費用 | 1,320円(3ヶ月契約の場合) 990円(36ヶ月契約の場合) | 1,650円(3ヶ月契約の場合) 990円(36ヶ月契約の場合) |
初期費用 | 0円 | 0円 |
自動バックアップ | Web・メールデータ:7日分 MySQLデータベース:14日分 | 14日分バックアップ |
データ復元 | 無料 | 無料 |
無料ドメイン | あり | あり |
ワードプレス導入 | 簡単インストール | 簡単インストール |
複数のブログ開設 | ○ | ○ |
アダルトサイト開設 | × | ○ |
お試し期間 | 10日間 | なし (30日間の返金保証あり) |
「エックスサーバー」公式サイト | 「mixhost」公式サイト |
※タップして横スクロールで全部見れます
どちらのレンタルサーバーも内容的にはほとんど変わらないんですが、エックスサーバーは定期的にキャンペーンをしていて「初期費用が無料」になることもあれば「月額費用が割引き」になることもあるので、実のところ結構お得です。
ちなみに「mixhost」では、アダルトサイトの開設がOKという特徴があります(エックスサーバーは禁止)。
なので、アダルトサイトを運営したいなら「mixhost」を、普通にブログをやりたいなら「エックスサーバー」を選んでおけば間違いないです。
ブログを始めるにあたり「エックスサーバー」を選んだ理由
結局、わたしはブログを始めるときに「エックスサーバー」を選択したんですが、以下の3つのポイントに着目してレンタルサーバー選びをしたんです。
- サーバーの信頼性
- サイトの表示速度
- バックアップ機能
こういった視点からエックスサーバーを見てみたら、次のような感じだったので即決しました。
- 運用実績18年以上
- 国内シェア第1位
- サイト表示速度が国内トップクラス
- 自動バックアップ機能あり
- 無料でデータ復元ができる
それでは、もう少し詳しく見ていきましょう。
ブログの表示速度が速い(SEO的にも有利)
次に「サイトの表示速度が速い」という点も、安心してエックスサーバーを利用できる理由の1つ。
というのも、サイトの表示速度というのは「ブログのアクセス」や「売り上げ」に直結するからです。
サイト表示が0.1秒遅くなると、売り上げが1%減少し、1秒高速化すると10%の売上が向上する。
引用元:Amazon(Web experiments generate insights and promote innovation.)
- 表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇する。
- 表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇する。
- 表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇する。
- 表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇する。
引用元:Google(Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed)
上記のように「Googleの公式データ」によると、ページの表示速度が下がるにつれて「途中でブログを読むのをやめる人が多くなる」という事実もあります。
ですから、読者がブログの記事を「クリックしてからページが表示される」までのスピードというのも、レンタルサーバー選びにはとても重要なんです。
「BLOG BOOT CAMP」さんの実測データによると、以下の結果になっていました(2022年)。
レンタルサーバー | 平均応答速度 |
ConoHa WING | 0.345(秒) |
ロリポップ | 0.352(秒) |
エックスサーバー | 0.357(秒) |
mixhost | 0.389(秒) |
カラフルボックス | 0.394(秒) |
さくらのレンタルサーバー | 0.786(秒) |
上位5つのレンタルサーバーではほとんど差がないので、スピード的にはどれも変わらないと思ってよさそうです。
そして、レンタルサーバーではバックアップ機能も大事なポイント。データが消失したら、それこそ悪夢ですからね。
自動バックアップ機能がある(データ復元も無料)
3つ目のポイントは、ブログデータの「バックアップ機能」が標準装備されているという点で、この機能があると精神的にもかなり安心して利用できます。
ブログのアクセスが伸びてきたり、売り上げが増えてくるにつれて、ほとんどの人が「ブログのデータが消えてしまったらどうしよう・・・」って思うようになるので(わたしもそうです)。
エックスサーバー、mixhost、ConoHa WING、これらのサーバーは自動バックアップとデータ復元が標準装備されています。エックスサーバーだと、以下のとおり。
- 1日1回の自動バックアップ(無料)
- 過去7日間のデータ保存
- データの復元(無料)
わたしがエックスサーバーを利用していて、唯一おしいなあと思っていたのが「データの復元に料金が必要」という点だったんですが、2020年9月24日から「データ復元も無料」になりました!(5,000円 → 無料)
このバックアップ機能があるおかげで、あの「データが吹き飛んだらどうしよう」という不安からも解放されるわけです。
ちなみに、ロリポップだと自動バックアップやデータ復元に「別途費用」が必要になるので、わたしは選択肢から除外しました。
では、信頼性という点ではどうなのか、これも見ていきましょう。
国内シェア「No.1」であり、運用歴18年以上
まず、わたしがエックスサーバーをなぜ使っているのかというと、機能面はもちろん様々な点で信頼性が高いからです。
- 国内シェアNo.1
- 190万以上のサイトが利用
- 18年以上の運用歴
- 大きなトラブルが無い
こういった点から、エックスサーバーの信頼性はとても高いですし、大きなトラブルが無いことも安心材料の1つ。
それこそ、大規模なトラブルが頻発したり、長時間トラブルが続いたり、こうなるとブログにとって大きな痛手となりますから。
- アクセスが落ちてしまう
- 売り上げが減ってしまう
- 不正アクセスのリスクがある
- データを消失する恐れがある
- データを盗まれる危険がある
脆弱なサーバーを利用していると、常にこのようなリスクと隣り合わせなので、過去に大規模な障害が起きていないサーバーを選ぶというのはとても重要です。
もちろん、大きなサーバートラブルがないということも、多くのブロガーが「エックスサーバー」を利用する理由の1つですし、一般にもサーバートラブルなどを情報開示していて、こういった面でも信頼性があります。
ちなみに、ConoHa WINGだと以下のようなことがあって、信頼性ではイマイチです。
- 一般向けに情報開示していない(障害が無いと思わせたい)
- 障害を受けた会員にしか連絡がない(他の会員に知られたくない)
またSNSなどの口コミを見ると、サーバートラブルが多いとか、サポートの対応が悪いといった意見が、ボチボチと見受けられました。これでConoHa WINGは、選択肢から除外となりました。
裏を返せば、エックスサーバーのように一般向けに情報開示しているというのは「サーバー機能に自信がある」証拠ですし、透明性もあるので安心して使えます。
ここまで紹介してきたように「サーバー運用の実績」「サイトの表示速度」「バックアップ機能」といった3つのポイントから、迷ったらエックスサーバーの1択でOKです。
レンタルサーバーを選んだら「ドメイン」を決めて「ワードプレス」を設定
レンタルサーバーを契約したら即日で利用できるので、あとは「ドメイン」を決めて「ワードプレス」を設定しましょう。
- ドメイン:ブログのURL
- ワードプレス:簡単にブログが作成できるソフトウェア
ドメインとは「ブログのURL」のことで、ブログを開設するときに必要になるものです。
ちなみに、このブログのドメインは「https://write-sentence.org/」になっていて、ブログの内容に関連したドメイン名にしました。
また、エックスサーバーを利用すれば「永年無料でドメインを作れる」んですが、以下の条件があるので注意が必要です。
エックスサーバーで「無料ドメイン」が作れる条件
- 「12ヶ月以上の契約期間」を選択して支払いをする
- 「自動更新設定」を有効化する
こういった条件でサーバーの契約をしたくないときは、たった「1円」支払うだけでエックスサーバーでドメインも作ることができます。
2年目以降の更新料は「1,300円」程度かかるので、注意しておきましょう(1年目は1円で利用可)。
ドメイン名を決めたらエックスサーバーに登録して、あとは「ワードプレス」をサーバーにインストールするだけ。
- レンタルサーバーを契約する
- ドメイン名を決めて登録する
- ワードプレスをインストールする
- ブログのデザインを決める(無料/有料)
- ワードプレスの各種設定をしてブログを書く
エックスサーバーの申し込み手順
エックスサーバーの「プラン設定」や「ドメイン作成」など、申し込み手順を解説していきます。
- 「新規申し込み」をクリック
- 「プランを選択」する(個人ブログは「スタンダードプラン」でOK)
- WordPressクイックスタート「利用する」をチェック
- クイックスタートを利用すると「10日間の無料お試し」なしに
- 「取得済み」のドメイン名を使いたい
- 「無料お試し期間」を利用したい
- 「確認しました」をクリック
- 「サーバーの契約期間」を選択(3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月/24ヶ月/36ヶ月)
【注意】初回は「合計金額」の一括前払いでの支払いになります
- 「ドメイン名」を入力(これがブログの「URL」になります)
- 「永久無料」特典:12ヶ月以上の契約期間を選択+自動更新にする必要あり
- 上記以外のときは「年間1,298円」の更新料が必要になる
- 「ブログ名」を入力(あとで変更も可能)
- 「ユーザー名/パスワード/メールアドレス」を入力
- 「アカウントの登録へ進む」をクリック
このあとは、名前や住所などの登録をしていくだけです。
エックスサーバーを契約したら「即日」で利用できるので、すぐにブログを書くことができます。
ということで、ブログを始めるなら「エックスサーバーの1択でOK!」ということを、最後にお伝えしておきます。
最後になりますが、ブログで成功するための流れを『ブログの始め方と賢い運用方法』でまとめて解説しているので、よければ参考にしてください。