ポイント!
- フリーランスになって後悔し始めたら、次の「3つのこと」を見直してください。
- 「収入源の確保」「家族や恋人のサポート」「睡眠と運動」の3つです。
- まずは「副業フリーランス」で活動をスタートさせるのがおすすめ!
今回のテーマは『フリーランスで後悔したときの対処法』について!
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
先日ふと「フリーランスになって1年間は大変だったなあ」とか「フリーランスになって後悔したこともあったなあ」なんて思い返しながら、以下のツイートを思わずしちゃいました。
フリーランスになって後悔することもあったけど、それを解決できたのは3つのポイントに注力したから。
・収入の安定
・家族と恋人
・睡眠と運動「給料をもらって働く=安定ではない」この事実はコロナ渦で多くの人が気がついたと思う。スキルがあればフリーでもやっていける
— とーる⚔ブロガー&YouTuber (@tooru_medemi) February 25, 2021
もちろん、いまは「まったく後悔してない」ですよ!
ただ、今こうやって振り返ってみると、今回紹介する「3つの解決法」を当時から知っていたら、たぶん後悔なんてしなかったんだろうなあって思います。
- 収入の安定
- 家族と恋人
- 睡眠と運動
ということで今回は、フリーランスになって後悔しそうになったら「ぜひ見直してもらいたい3つのポイント」を、実体験もあわせてお伝えしていきます。
フリーランスで後悔しないために「収入を安定」させる
まず、1つめの解決策が「安定した収入を確保する」ことです。
というのも、フリーランスになって後悔する一番の理由は、やっぱり「収入がなくなった」とか「仕事が取れない」っていう状態になったときだと思います。
ちなみに「フリーランス白書2020」によると、フリーランスの「55.1%」が今後も仕事を続けていく上で「収入の不安定さ」を課題だと感じているそう。
フリーランスで「課題」だと感じること
- 収入がなかなか安定しない:55.1%
- 経理や事務作業などが煩雑:36.3%
- 社会的信用が得られにくい:32.2%
- スキルの向上に確信がない:24.8%
- 仕事がなかなかもらえない:22.4%
わたしの場合も、フリーランスになって半年くらいは「全然仕事がなかった」ので、日に日にストレスは溜まっていくし後悔ばかりしてました。
その後なんとか、紹介で仕事をもらえたり、ブログとかSNS経由で仕事の依頼をしてもらえたおかげで、いまに至ります(ホント感謝しかない)。
とはいえ、フリーランスになるときは「安定した収入源を確保しておく」って、ホントに大事だなあって思うんですよね。もちろん経験上です。
本業をしつつ副業でフリーランス(複業)
いまは会社に勤めているけど、これからフリーランスになりたいって思っているなら、会社はやめずに「副業でフリーランス」を始めるといいです。
フリーランスで「複業」もあり
- 平日は会社に勤めながら、週末だけフリーで働く
- 仕事が終わってからの時間を使ってフリーで働く
やっぱり、毎月給料がもらえるのって「精神的にも安定」するし、その上で副業で稼げればさらに精神的ゆとりが生まれます。
完全にフリーランスになると、以下のような「公的な支払い」だって自分でやらなければいけないので、お金ってどんどん出ていきフリーランスを後悔しはじめ・・・。
- 社会保険料
- 厚生年金
- 税金
でも会社に勤めてさえいれば、こういった支払いだって「給料から天引き」されてるから、支払いに追われる心配なんて全くないですもんね。
さらに、収入にゆとりがあるなら「オンラインスクール」を利用すれば、プロから学んで短期間でスキルアップできるし、仕事の取りかたとかも教えてもらえるし、しかも「リーズナブル」だからメリットが多いです。
わたしのように、Web系の仕事だったら「在宅でできる副業」ですし、比較的ハードルも低いと思いますよ。
リーズナブルな「オンラインスクール」
- テックアカデミー【TechAcademy】|プログラミングスキルが最短4週間で身につく
- 未経験者向けWEBスクール【SHElikes】|女性専用。19コースから学びたい放題
- Fammママwebデザイナースクール|Webデザインが学べる「ママ専用」のスクール
- 動画編集スクール FIVE G TOKYO
|動画編集スキルが最短3ヶ月で身につく
- 動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
|1日1時間の学習を1ヶ月でOK
- 公式【副業の学校】
|Webライター、ブログ、動画編集など、4つのコースあり
- マーケティングスクール「DMM MARKETING WEBCAMP」|3ヶ月でWebマーケティングが学べる
つまり、副業でフリーランスを始めるのがベストなんですが、もう「仕事やめちゃってる」って場合はどうすればいいのか。
フリーランスで活動しながら「アルバイト」で収入を補填
すでに会社を辞めてしまって、これからフリーランスを始めたいと思っているとしたら、同時に「アルバイト」などで収入を確保していきましょう。
もしも「貯金を切り崩しながら」と考えているなら、それは絶対にやめたほうがいいです!
わたしがフリーランスになったときは、貯金を切り崩して生活費に充てていたんですが、通帳の残高がどんどん減っていくのを見るうちに「うつ状態」になりかけました。
毎月かかる「必要経費」の例
- 家賃
- 生活費
- 水道光熱費
- 国民健康保険
- スマホの通信料
- インターネット通信料
上記のような支払いは毎月発生しますから、なんだかんだで「月10万」くらいは最低限必要になると想定しておきましょう。
そして、足らない分は「アルバイト」をしながら補填するという感じです(芸人がバイトをする感覚)。
わたしも、フリーランスの収入で生活できるようになるまでは、だいだい週4日くらいアルバイトをして生活費を稼いでいました。
- フリーランス活動に支障がない範囲
- 残業や急な出勤をお願いされない
- 交通費がかからない(近距離)
こういったことを念頭において、負担がかからない程度にアルバイトを併用するといいです。
ちなみに、Web系のフリーランスをする予定であれば、アルバイト感覚で在宅ワークができる「外注サイト」で仕事を見つけるのもOK!
しかも、外注サイトに登録するのは「無料」なので、まずは登録だけでもしておくといいですね。
「登録だけ」でも済ませておこう!
- クラウドワークス|案件数は日本ナンバー1、仕事の種類も200以上あり
- Craudiaクラウディア|完全非公開の高単価オファーあり
- ココナラ|ライター案件も豊富で、会員登録で割引クーポンがもらえる
- Bizseek|Web系の案件が多数あり、手数料は業界「最安値」
そして、フリーランスで長く仕事をしていくために、時間を見つけながら「不労所得」に繋がる仕組みを作っておくといいです。
情報発信とともに「不労所得」の仕組み作りをしておく
フリーランスで活動の幅を広げるには、日々「情報発信」することが何よりも大切ですし、マメな発信が仕事にも収入にも繋がっていきます。
こうなってくると、フリーランスになって後悔するということは、きっと無くなると思います。
ですから、隙間時間を見つけながら、コツコツと情報発信をしていきましょう。
- ブログ
- メルマガ
- YouTube
これらの媒体を使えば「不労所得の仕組み」を作れますし、なにより「セルフブランディング」にもなるので、ぜひ取り組んでくださいね。
しかも、セルフブランディングができてくると、勝手に仕事が舞い込んでくるようになります。
「不労所得」の仕組み(例)
- ブログ → アフィリエイト/広告収入
- メルマガ → ステップメール
- YouTube → 広告収入/ライブ配信
もちろん、実際に稼げるまでには、半年とか1年くらい「時間がかかる」ので、地道に活動していく気持ちで頑張りましょう。
ブログ、メルマガ、YouTubeを始めるとき、まず参考にしてもらいたい記事を載せておきますので、よければ参考にしてください。
▼「ブログ」を始めるなら
『【未来型】失敗しないブログとは?初心者がやるべき手順をまとめて大公開!』
▼「メルマガ」を始めるなら
『メルマガのやり方って全然難しくない!この手順でやれば効率よく始められるよ』
▼「YouTube」を始めるなら
『【準備編】YouTubeを始めるには何が必要?最低限の準備を7ステップで攻略!』
フリーランスになったら「家族」や「恋人」にサポートしてもらおう
フリーランスになったら、すべて「自己責任」になりますし、もちろん基本的に「孤独」です。
ですから、家族や恋人には「フリーランスになった経緯や目標」などを正直に伝えて、後悔してくじけそうになる前に、いろいろな面でサポートをお願いしましょう。
これが、フリーランスで後悔したときの「2つめの解決策」です。
- ローンが組みにくくなることを理解してもらう
- 社会保険の扶養に入れてもらい出費を節約する
- 自宅の一室を「仕事場」として使わせてもらう
あくまでも一例ですが、家族や恋人のサポートがあると色々とありがたいですね。
わたしも家族には色々と協力してもらっているので、その代わり「家事」や「育児」にも積極的に関わるようにしています♪
ですから、フリーランスになったばかりのときはプライドは捨てて、甘えられるところは甘えてしまいましょう。
フリーランスは自由だからこそ「睡眠」と「運動」はしっかりと
フリーランスになったばかりのとき、ほぼ100%の確率で「生活リズム」が崩れます。
- 早起きしなくていい
- 通勤しなくてもいい
今まで普通にしていたことを「やらなくてもよくなる」ので、生活リズムは乱れやすくなるし、仕事の効率だって一気に悪くなるから要注意!
だから、適度に「運動」をしつつ、しっかり「睡眠」をとりましょう(これが「3つめの解決策」)。
フリーランスに必要な最低限の「自己管理」
- 朝は決まった時間に起きる
- 午前中にしっかり仕事をする
- 昼寝をするなら15分くらいに
- ウォーキングで気分転換をする
- 夜更かしはせず早めに就寝する
もちろん、フリーランスになると「健康」ってとても大切ですから、運動とか睡眠には十分気を使うといいですよ。
「適度な運動」と「質の良い睡眠」をとっていれば、フリーランスになって後悔したと思うことも無くなるし、自然とポジティブ思考になっていきます!
※ タップして横スクロールできます
オンラインスクール | 特徴 |
TechAcademy | プログラミングのスキルが最短4週間で身につく。Webデザインや動画編集コースもあり |
SHElikes | 女性専用。全20コースから学びたい放題。無料体験からの受講で「初月無料」 |
Fammママwebデザイナースクール | Webデザインが学べる「ママ専用」のスクール。1ヶ月間の短期集中コース |
FIVE G TOKYO | 動画編集スキルが最短3ヶ月で身につく。案件獲得のいろはも学べる |
クリエイターズジャパン | 1日1時間の学習を1ヶ月続けるだけ。Adobe製品の操作方法を習得することも可能 |
副業の学校 | Webライター、ブログ、動画編集、サイトアフィリエイトの4コース。副業に特化したスクール |
DMM MARKETING WEBCAMP | 3ヶ月でWebマーケティングが学べる。サポート体制が充実しているのが強み |