- ブログテーマの決め方で大切なのは「好き」や「得意」を振り返ること。
- 決まらないときは「いま流行っていること」をブログテーマにするのもあり。
- ただし、流行りの予想にはメリットとデメリットがあります。
今回のテーマは『ブログテーマの決め方3つのポイント』について!
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
ブログを始めるとき「テーマをどうするか」とか「どのジャンルで書くか」ってとても大事なこと。ここをミスると、アクセスも伸びないし、稼ぐことも難しくなるんですよね。
わたしもブログをいくつか運営してますが、いつもブログを始めるときは「テーマ選び」を慎重にしています。
また、ブログやるなら「稼げるジャンルでブログを書け」ってよく耳にしますが、稼げるジャンルには「プロブロガー」や「企業ブログ」が上位を独占してるんですよね。
だからブログテーマを決めるときは、以下のようなポイントをベースに考えてみましょう。
- 自分の好きや得意なこと
- いま話題になっていること
- これから流行りそうなこと
ということで今回は、これら「ブログテーマを決める3つのポイント」について解説していきます。
ちなみに、このブログは「Webライティング」に関する情報発信を目的にスタートし、いまではブログやメルマガなど「テーマを徐々に広げて」発信を続けてるんですよ。
こちらの動画では、もう少し具体的に解説しています。ラジオ感覚でこちらも併せてご覧ください。
自分が好きなこと、得意なこと(ポイント①)
ブログを始めるとき、一番テーマにしやすいのが「自分の好きなこと」や「自分の得意なこと」です。だからまず、自分の好きなことや得意なことを振り返ってみてください。
必ずしも「専門家である必要はない」ので、以下のように自分の思うまま想像してみましょう。
- スポーツ(とくに球技)が好き
- 料理を(とくに和食)作るのが好き
- 動画を撮ったり作るのが得意
- 似顔絵やイラストを描くのが得意 etc
ちなみに、このブログの原点は「Webライティングが好き」ということ、そして「Webライターとして稼げた」と事実があったからです。
「好き」や「得意」なことだと長く続けられる
このように自分の「好きなこと」や「得意なこと」をテーマにすると、ストレスなくブログを長く続けられるのがメリット。ブログって途中で飽きてしまう人も多いですから。
もちろんブログでも「継続する」ことが何よりも重要で、それこそブログに関する知識とか経験なんてものは、後からいくらでも付いてきます。
だから、以下のような継続性ってとても大切なんですよね。
- 半年、1年と、定期的に記事を書けるかどうか
- テーマに関する知識をインプットし続けられるか
- ブログの知識や技術を学びつつ改善し続けられるか
こうやって継続できる気持ちや覚悟があれば、はじめは「知識」とか「経験」が無くても大丈夫。知らず知らずのうちに、身についてきますから(わたしも完全な未経験でした)。
「好きこそ物の上手なれ」という言葉もあるように、続けていれば上達していくのがブログの醍醐味です。
「いま流行っていること」に注目してみる(ポイント②)
自分の好きなことや得意なことが見つからず、なかなか「ブログテーマ」が決まらないときもあるはずです。
そういったときは「いま流行っていること」にも注目してみましょう。たとえば、以下のような感じで。
- YouTubeをはじめとする動画関連
- eスポーツをはじめとするゲーム関連
- 台湾グルメをはじめとする食べ物関連 etc
このように「いま世の中で流行っていること」っていうのは、興味をもっている人も多いです。だから、多くのアクセスを集められる可能性があります。
いろんな視点で探していけば、流行りって意外にたくさんあります。以下の方法で、流行りを探すのもあり。
- YouTube
- SNS
- 雑誌
- Googleトレンド etc
ネット検索以外の方法でも、ぜひ世の中のトレンドを探してみてください。
流行りを探すとき、1つだけ注意点があります
流行りやトレンドを探すとき、以下のジャンルをベースに考えるのもあり。これらは誰しもが興味を持ってことだから。
- 恋愛
- 健康
- お金
この3つについては、時代を問わず「決して興味を失わない」こと。さらに切り口もひとそれぞれなので、きっと面白いブログが作れますよ。
ただ1つだけ注意が必要で、3つの中でも「健康」とか「お金」に直接関係することは、専門家でないとGoogleに評価されません。
以下のような「YMYL」と呼ばれるジャンルについては、ブログのテーマにしないほうがいいでしょう。
ジャンル | 例 |
ニュース・時事問題 | 国際問題や政治など重要な問題を扱うサイトなど(エンタメやスポーツなどは含まれない) |
公共サービス・法律など | 一般的な市民生活を維持するために必要な情報を扱うサイトなど |
金融 | 投資や保険などを扱うサイトなど |
ショッピング | オンライン上で商品購入などを行うECサイトなど |
健康・安全 | 医療・病院関連・緊急時に使用するサイトなど |
人のグループ | 人種や宗教、性別などについて扱うサイトなど |
その他 | フィットネスや栄養、大学、就職などに関する人生の局面に関連するサイトなど |
※タップして横スクロールで全部見れます
「これからのトレンド」を予測する(ポイント③)
いま流行っていることをブログテーマにすると、アクセスは伸びやすい反面で「ライバルが多い」という事実があります。
似たようなテイストのブログになってしまうと、かえってアクセスは伸びないなんてことも。
だから、いまの流行りよりも「これから流行りそう」っていうジャンルを狙うのもありで、これがハマると勢いよくアクセス数も伸びていきますよ。たとえば、以下のようなもの。
- 「5G」に関連するサービス
- 在宅ワークで稼げる「副業」
- 「NFT」とか「メタバース」
これらは一例になりますが、2022年以降もどんどん伸びていくジャンル。事実、こういったブログも増えてきています。
ただし、こういう未成熟なジャンルをテーマにするときも、やはり注意点が。
ライバルのブログは少ないが、外れる可能性も
流行りを先取りしたブログテーマなので、もちろん「ライバルは少ない」というメリットがあります。ただデメリットも。
ひょっとしたら「これから流行らない」という可能性もあるので、予想を外してしまうことが唯一のリスクです。
このように流行りを先読みするということは、以下のようにメリットとデメリットがあることを覚えておきましょう。
- ライバルが少ないのでアクセスが伸びやすい
- ハマればアクセスが一気に増えるので稼ぎやすい
- 予想が外れてしまうと今までの作業が無駄になる
ポイントとしては、世の中が大きく変わるときほど「新しいトレンド」って生まれやすいです。これからブログを書きたい人には、大いに可能性があります。
以下のようなことがあったときって、どんどん新しいことが生まれました。
- コロナの流行
- 働き方改革
- スマートフォンの誕生
- 5G回線の普及 etc
こういった技術革新などがあると、いろいろな分野や生活などで流行りが生まれてきます。技術とか制度、生活習慣などが大きく転換したときは、ブログを作るチャンスですね。
ブログのテーマが決まったら、あとは必要な手順を踏んでブログを作るだけ。1日もあれば新しいブログを作ることができますよ。