- フリーランスの作業効率化に「ネット環境の整備」は欠かせません。
- 在宅ワークが中心なら「光回線」がベストな選択です。
- 外出先での仕事が中心なら「モバイルWi-Fi」を持っておきましょう。
今回のテーマは『フリーランスに必要なネット回線』について!
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
フリーランスになってから、あらためて「ネット回線選び」の重要さに気がつきました。しかも、収入に直結するようなトラブルも回避できますから。
だから、フリーランスこそネット環境にはこだわりましょう。
フリーランスになってから、仕事で「インターネットを使う頻度」が格段に増えました。たとえば、以下の感じで。
- ネットで情報収集
- 動画のアップロード
- オンラインでミーティング etc
やっぱり、インターネットの「通信速度」とか「回線の安定性」というのは、仕事の生産性に直結する大事なポイントなんですよね。
だから最低でも「WiMAX+5G」のようなWi-fi回線は持っておきたいところ。
ということで今回は「フリーランスとして選ぶべきネット回線やその選び方」ついて、わたし自身の経験を交えながらお伝えしていきます。
外出先でもネットを使うなら「モバイルWi-Fi」
自宅とか事務所だけでなく「外出先」でもネットをよく使うスタイルなら、やはり「モバイルWi-Fi」は欠かせない通信手段。
しかも以下のように、費用的なこと、安全性のことなどを考慮したとしても、Wi-fi端末を1つ持っておくと安心できます。
- 「フリーWi-Fi」にはリスクがある(ウイルス・情報漏洩)
- 「フリーWi-Fi」だと回線が不安定
- 「モバイルWi-Fi」は自宅でも使える
- スマホの「テザリング」はコストが高い etc
わたしもフリーランスを始めた頃は、図書館とかカフェなどでフリーWi-Fiを使ってましたが、いま思うと「ウイルス感染」や「情報漏洩」などのリスクに意識が低かったと感じてます。
ましてや、個人情報や取引先情報がもれてしまったら、フリーランスとしては一発アウト。
なので、自宅だけでなく外出先でもフリーランス活動をするならWi-Fi端末は必須アイテム。そして、Wi-Fiを使うなら「WiMAX+5G」がベストです。
- データ制限なしで使える
- 回線の工事が必要ない
- 利用可能エリアが広い
- 回線速度も比較的速い
- スマホより料金が安い
上記のような「Wi-Fiモバイル端末」を1つ持っておくだけで、どこにいても自由にインターネットを使えるからとても便利です。
というのも、どこでも「自由」にインターネットを使えないと、フリーランスにとっては致命的になりかねませんから。
外出先でのネット環境、めちゃくちゃ大切だった
とくに、Web系のフリーランスになると「パソコンさえあれば仕事はどこでもできる」ので、自宅だったりカフェだったりで作業をするが多くなります。
わたしもフリーランスになったばかりのときは、自宅やカフェ、あとは図書館などで作業してました。
そして、自宅では光回線を使っていたので「ポケットWi-Fi」は持っておらず、外出先ではちょっと大変だったのを覚えてます。
- フリーWi-Fiを使うには不安がある
- Wi-fiが使える場所を探す必要がある
- 回線スピードが遅くてストレスがたまる
- テザリングしてると通信料金が高額になる
なにか調べたいとき、メールをチェックなど、いちいち「テザリング」をして最小限の通信に抑えてたんですけど、これがとにかく面倒だし時間がもったいない!
そして、フリーWi-Fiを使ってみたら「回線が不安定だからストレスがハンパない!」ということを経験したので、思い切って「Wi-Fi」を使うようになりました。
Wi-Fiを使うなら「WiMAX」がベスト
先ほども紹介しましたが、Wi-Fiを使うなら「WiMAX+5G」がベストチョイスです。
WiMAX+5Gを扱っているプロバイダはいくつかあるんですけど、費用面やサービス面を考慮すると「GMOとくとくBB」WiMAX+5Gをおすすめします。
- 月額料金1,144円の割引あり(最初の2年間)
- 3年目以降は月額料金594円の割引
- プラスエリアモードが無料(月額1,100円→0円)
- 最新の端末(ルーター)代が無料
また、スマホを常時「Wi-Fi」に繋いでおけば、スマホの通信料もかなり節約できちゃいます(スマホ使用料を半額以下にできました)。
もしも、在宅ワークが中心で自宅に光回線が引ける環境なら、光回線を検討してみるのもありです。
在宅ワークが中心なら「光回線」を検討してもよい!?
フリーランスでも在宅ワークのように、仕事をする場所が自宅とか事務所が中心なら「光回線」を利用するのもあり。
やっぱり光回線だと、速度も速いし、回線も安定しているから、ストレスフリーなネット環境には最適です。
- ライブ配信
- 動画のアップロード
- オンラインミーティング etc
また、こういう作業をよくするなら、断然「光回線」のほうが便利です。
とくに、オンラインミーティングやオンラインセミナーを利用する機会が多ければ、光回線を検討したほうがいいと思います。
さらに、スマホ、パソコン、テレビなど、複数の端末を同時に接続しても「回線が安定している」のが光回線のメリット。
「光回線」+「無線ルーター」なら超快適!
光回線を契約すると「無線ルーター」が付属していて、自宅のどこにいてもインターネットに繋ぐことができます。しかも、パソコンやスマホ、テレビなど、同時に接続しても通信スピードは安定!
わたしの自宅でも光回線を使ってますが、家族とネット回線を共有していても通信スピードはまったく落ちません。
- 回線スピードがめちゃくちゃ速い
- 同時接続しても回線速度が安定している
- 4Kなどの高画質動画がスムーズに見れる
- アップロードやダウンロードの速度がはやい etc
逆に、いくつかデメリットもあります。
- 「工事費」がかかる(キャンペーン利用するべし)
- 開通までに「2週間」くらい時間がかかる
- すぐに解約すると「解約料金」が高くなる
光回線は「ちょっと試しに使ってみる」とか「今すぐネットに繋ぎたい」っていう場合には不向きなので、そういうときは「WiMAX+5G」にしましょう。
また以下のように、光回線を契約するときは「利用している携帯会社」に合わせて選べば、料金面などで得することが多いです。
Wi-fi | WiMAX+5G ![]() | Wi-fiを使うならコレ一択!上り実行速度「10〜13Mbps(高画質なライブ配信可)」下り実行速度「60〜70Mbps」月額4,158円(3年目以降:4,708円)※「とくとくBB」で契約すると、3年間の実質料金が一番安くなる |
光回線 | ドコモ光 | ドコモユーザーならコレ一択。月額5,720円。ドコモのスマホ利用料の割引あり。新規の工事費「無料」 |
auひかり | auユーザーで「東海・近畿・沖縄以外」に在住。月額5,610円。auのスマホ利用料の割引あり。キャッシュバックあり | |
ビッグローブ光 | auユーザーで「東海・近畿・沖縄」に在住。月額5,478円。auのスマホ利用料の割引あり。キャッシュバックあり | |
NURO光 | ソフトバンクユーザーで「NURO対応エリア」に在住。月額5,217円。ソフトバンクのスマホ利用料の割引あり。キャッシュバックあり | |
ソフトバンク光![]() | ソフトバンクユーザーで「NURO非対応エリア」に在住。月額5,720円。ソフトバンクのスマホ利用料の割引あり。キャッシュバックあり |
※タップして横スクロールで全部見れます
これらの回線については『快適に使えるネット回線おすすめ6選!Wi-Fiと光回線の選び方』でも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
フリーランスのネット環境「テザリング」だけはやめましょう
冒頭でも触れましたが、スマホの「テザリング」はネット作業には向いていないので極力使うのは控えましょう。また、各キャリアには格安プランもあるんですけど、やはり「通信量が制限」されているのが難点です。
だって、フリーランスで働いていたら「20GB」の通信量なんて、あっという間に使ってしまいますから。
- よく外出するし、外出先でもネットを使うなら「Wi-Fi」
- 自宅ではネット検索やメール、動画を見るくらいなら「Wi-Fi」
- 在宅での作業がほとんど、動画なども投稿するなら「光回線」
- オンラインミーティングを多人数で行うことが多いなら「光回線」
ということで、まずは自分の「ネットの使用頻度」と「ネットでの作業内容」について、あらためて思い返してみてください。ネット環境を最適化すれば「仕事の効率化」にもなるので、ぜひ検討してみましょう。
最後になりますが、フリーランスで働くようになると「ネットの使用頻度」はどんどん増えるんですけど、逆に「経費で落とす」こともできるのでお忘れなく。
